神速!!トレンドまとめ速報

シーズン中のアニメ、ドラマの口コミを中心にニュース、時事ネタをまとめています。 時にはチョット××なネタもww

2023年09月


「二度と日本に来るな!」迷惑系外国人YouTuber逮捕にネット歓喜 原爆落としてやる発言、高齢者を脅しなど悪行連発



代替テキスト
逮捕されたジョニーソマリ(本人のライブ配信より)

9月21日、迷惑系外国人YouTuberの「ジョニーソマリ」として活動するイスマエル・ラムジー・カリド容疑者(23)ら2人が逮捕された。8月30日に、大阪にあるホテルの建設現場に侵入したとして、建造物侵入の疑いがもたれている。

カリド容疑者は今回の逮捕時にもライブ配信を行っていたようで、ライブ配信サイト「KICK」のページでは警察官に囲まれる容疑者の様子が現在も残っている。ライブ配信をしながらコンビニを訪れたカリド容疑者が、買い物を済ませ店舗を出た瞬間、自転車に乗った複数名の警察官が容疑者の周りに集結した。

焦った容疑者が、「What was my crime? walking with black skin?(私の罪は何か? 肌が黒いからか)」と警察官に問い詰めると「そんなん言ってない」と一蹴されていたほか、「Call embassy!(大使館に電話しろ!)」と叫んでいた。

カリド容疑者はこれまでも、国内でさまざまな迷惑行為をし、その様子を動画で配信してきた。今年5月、都営大江戸線の車両内で乗客に対し「なぜ(原爆で)日本人が死んだかわかるか?真珠湾攻撃のせいだよ」「ヒロシマ、ナガサキ」「また原爆を落としてやるぞ」と発言。当該の動画がSNS上で拡散され物議を呼んだ。この件に関しては謝罪をしたものの、その後も迷惑行為を続けてきた。

「6月上旬には、地下鉄で『私は安倍晋三』『クソ日本人をここから追い出せ』と英語で捲し立てる様子を配信。ポータブルスピーカーから女性の喘ぎ声を大音量で流し、歩きながら周囲の人に聞かせるといった動画にも批判が殺到しました。

また、その後も赤信号で車道に出て車の進路を妨害する動画や、覆面をかぶって建物に侵入し高齢者の女性に声をかけ脅かす動画などをアップ。8月には工事現場に無断で立ち入って、『フクシマ』と連呼しながら追い出される様子を収めた動画を配信しており、今回の逮捕のきっかけとなったようです」(WEBメディア記者)

多くの人に迷惑をかけてきたカリド容疑者。今回の逮捕に、SNS上では喜びが広がっている。

ざまぁーwはよ 強制送還されて二度と日本に来るな!!》
ジョニー ソマリが逮捕されてよかった。二度と顔見たくない》
《強制送還して二度と日本に入国できないようにお願い》
大阪府警GJ そのまま国外追放してくれ》



(出典 news.nicovideo.jp)

【「二度と日本に来るな!」迷惑系外国人YouTuber逮捕にネット歓喜 原爆落としてやる発言、高齢者を脅しなど悪行連発】の続きを読む


“ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解”



代替テキスト
※画像はイメージです

北海道でたびたび目撃情報が飛び出すヒグマ。そのヒグマを巡る“ある活動”が波紋を呼んでいる。

きっかけは、一般社団法人「日本ヴィーガン協会」がヒグマ保護のために立ち上げた「クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!」と題したクラウドファンディングクラウドファンディングのサイトに掲載されている紹介ページには、内容についてこう説明がされている。

2023年夏!ついに私たちは北海道ヒグマ補殺ストップ活動スタート!これもクラウドファンディングでご支援あり、活動が注目され、北海道からご協力の声を頂いたからです!

ヒグマと暮らした経験豊富なアドバイザーとともに北海道へ!貴重なヒグマの生態や調査報告書を、環境省や関係自治体、ご支援者の方に送ります!》

今回クラウドファンディングを行った経緯については、同団体が過去に行った本州に生息するツキノワグマの生態調査より、クマが住む森林の環境が悪化していることと、クマが必要以上に殺されていることを知ったことがきっかけだという。同様に北海道ヒグマも保護するために、クマたちの実態調査・獣害駆除のない自然農法の推進・捕殺しない仕組み作り・クマの保護の4つのプロジェクトを行う予定。また、支援者へのリターンとしては、調査や学習した内容をまとめた報告書を兼ねる季刊誌の送付などが予定されている。

しかし、ヒグマが生息する現地での調査を予定していることが9月上旬にSNS上で拡散されると、たちまち反発の声が。北海道では、ヒグマによる人身事故を防止するために“ヒグマに遭わないこと”と注意喚起されていることもあって、こんな声が。

《調査? 自己責任でやればよろしい。 ゴミは持ち帰れよ ハンター同行は趣旨に反するぞ 何があっても公的機関に救助は求めないでくれ ヒグマの生態を学んでから出直せ 以上道民の独り言でした》
《日本ヴィーガン協会???  あんたヒグマの餌かい? やめてくれ、人間の味を憶えたヒグマがどうなるか知ってますか。 過去、開拓時代から北海道ヒグマと開拓者達がどう関わってきたか。ヒグマをただのドでかい野生の熊と思っていたら大間違いですから。》

しかし、クラウドファンディングのサイト内には「北海道から協力のお申し出があり」という文言が。果たして、北海道の行政から「日本ヴィーガン協会」に依頼があったのだろうか。そこで、本誌は北海道ヒグマ対策室の担当者に話を聞いた(以下、カッコ内は担当者)。

――今回、道庁のからそのような依頼を協会にしたのでしょうか。

「サイト中の『北海道』がどのような主体を指すものか分かりませんが、当職では関与していません」

――調査のためにヒグマが生息する森に入ることを、道庁として認めていますでしょうか。

「それぞれの土地管理者の判断になります」

――独自でこのような調査をすることに対しての見解をお聞かせください。

「日本ヴィーガン協会が独自の考えで調査を行うものと考えます。道庁としてコメントする立場にありません」

■「森の管理者にも、クマ側にも受け入れてもらえないでしょうね」

直近も道内で牛66頭を襲った凶暴なOSO18などが話題になるなど、注目を集めているクマ被害。道庁の担当者に、ヒグマとの“正しい付き合い方”についても話を聞いた。

日本ヴィーガン協会のクラウドファンディングのページには「みんなで一緒に私たちの日本の山を豊かなクマの住める状態に再生する方法を考えて進めていかなくてはなりません」という記載が。だが、森林破壊がクマ被害増加の直接的な原因ではないという。

「森に餌がなくて野生動物が里に降りてくるとよく言われますが、例えばどんぐり大凶作の年とかは一時的な現象としてはそれもあるでしょうけど、長期的に見ると、野生動物が増えて生息数が増えているから、人里に出てくる数が多くなったと見るべきです。

それよりも市街地に出てくることに関しては、人間側の付き合い方に問題があります。ヒグマが出てくる可能性のあるところで、わざわざヒグマのごちそうになるようなものを栽培して全く防除策をとっていなかったり、生ゴミの処理が適切でなかったり。それで人間の側がクマを引き寄せてしまうという問題の方が大きいかと思います」

――過去に日本ヴィーガン協会は、ツキノワグマの保全活動の一環として森にドングリを撒く活動も行っていたというが。

「それもとんでもないことですね。そういうことをやってる団体は他にもありますけれど、一時的にそれでクマがお腹を満たしたとしても、本来の自然の環境収容力以上にクマが増えてしまうことになりますよね」

すると必然的に人里に降りてくる個体が増え、捕殺される頭数も増えてしまう。協会側は「奥山の荒廃で出てくるクマを、生息数が想定以上に多かったと、各都道府県は捕殺可能数をただ増やします」と主張しているが、このことの真偽についても尋ねてみた。

「農地に降りてきてもうそこの作物の味を覚えてしまって、追い払っても逃げなくなったり、それから最近増えてるんですけど、市街地に侵入してきて全く人を恐れることがないとか、そういうクマですと共存することがもう無理という判断で、捕殺することが多くなってますね」

さらに担当者は、クマを取り巻く生態の変化についてこう続けた。

「全国各地でそうなんですけれど、シカやクマなどはむしろ今増えすぎてるんですよね。シカ・イノシシの生息数を半分にしなければ共存が難しいということで、環境省主導で政策を進めていますし、クマも北海道の調査などで30年前に比べて2倍に増えてるというような推定結果が出てます。だからむしろ、これから共存のためには積極的な捕殺も必要になってくるかもしれません」

――しかし、協会側の将来的な目標として、野生のヒグマを保護し、育てて森に返すということも書かれているが。

「そんなことは不可能ですよね。どこの森にも所有者がいますから、受け入れてくれないと思います。しかもどこの森にもすでにクマがいますから、育てて放してもクマの側としても受け入れてもらえないでしょうね」

たしかにサイトに記載されているように“クマたちはただ一生懸命生き、何も悪くない”が、共存するために人間がすべきことは、すぐに行動を起こすよりも長期的な視野で考えることかもしれない。



(出典 news.nicovideo.jp)

【“ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解”】の続きを読む


アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?



Cartoonがパーソナリティを務めるinterfmで放送中のラジオ番組「sensor」(毎週金曜19:00-21:55放送)。番組コーナー「NY Future Lab」では、これからの時代の主役となる「Z世代」と「ミレニアル世代」にフォーカスアメリカの若者たちが普段何を考え、何に影響を受け、どのような性質や特徴があるのかなどについて、Z世代・ミレニアル世代評論家シェリーめぐみ座談会形式で彼ら、彼女らの本音を引き出していきます。

9月8日(金)のテーマは、「ニューヨークZ世代日本人にお願いしたいこと」。「NY Future Lab」のメンバーが、日本で感じたカルチャーショックや日本のマンガに対する違和感などについて話し合いました。

※写真はイメージです


◆「外国人を恐れないでほしい」

日本ルーツを持つ者や、日本語を勉強している者が多い「NY Future Lab」のメンバーたち。そのなかでも、メアリーは特に日本文化が大好きで造詣が深く、多いときには年に2回日本旅行を楽しむほど。アニメゲームの知識も豊富な彼女なのですが、以前、日本を訪れたときに気になったことがあるようです。

メアリー:日本の人たちには、「外国人に対して恐れる必要はない」っていうことをわかってほしいな。私たちにはみんな同じ血が流れていて、私たちも恐れたり、愛したり、いろいろなものを求めたりするのだから。

だから、地下鉄で避けたりしないで、みんなと同じように接してほしい。ここにいるみんなが同じ経験をしているかどうかはわからないけれど、日本の地下鉄に乗ったときに、かなり混んでいる電車だったのに、誰も私の隣に座りたがらなかった。「どうしてだろう?」って思ったの。

ケンジュ:そうなの? 日本には今、外国人がたくさんいるんじゃないの?

メアリー:うーん、でもまだみんな慣れていないような気がするんだよね。

ノエ:日本の人々に向けた僕のアドバイスは、一度国を出てみることだよ。大学生などの若者たちの多くは、留学に興味を持っていないんだ。でもね、学ばなきゃいけないんだよ。今は世界がグローバルなんだから。出て行って、学んで、世界を見て回らないと、国際的に取り残されてしまうよ。

メアリー:私は日本が大好きなアメリカ人として、なぜ彼らが世界に出たがらないのか、その理由もなんかわかるんだよね。日本はとても便利だもの。どこかに行きたいって気持ちにはならないんだよね。

ノエ:そうなんだよ。とても便利な生活ではあるけれど、多くの面で不足していることもあるよね。例えば円の価値が下がっていることが、その不足を示す一例かもしれない。30年後、日本の人々がM&Msのチョコレートを買うのに十分なお金を持っているかどうか、誰にもわからないだろう。

まあ、それはかなり大げさな話かもしれないけど、KFCのようなアメリカの企業も、いつか円の価値が下がることにより、もっと商品の値段が高くなるかもしれないしね。

ヒカル:実際もう高いしね。今は1ドル140円台だし、この円安も日本人が海外に行きづらい理由の1つだと思うよ。

国外に出る人が少ないことが、外国人に不慣れな理由なのでは? と話すラボのメンバーたち。モデレーターでZ世代評論家シェリーは「日本だと『知らない人に話しかけてはいけない』という考えが強いですが、ニューヨークだと地下鉄などで乗り合わせた人と軽く会話を交わすことは日常的です。こうした文化の違いもあるかもしれませんね」とコメント

さらに「異文化に飛び込んでみると発見があるので、隣の国でもいいので行ってみるといいかもしれませんね」とも付け加えました。

(左から)ミクア、シェリーヒカル、ノエ、シャンシャンメアリー/©NY-Future-Lab


◆漫画の表現に違和感

続いての話題は、日本が誇るマンガ文化について。日本のマンガに関してもメアリーは気になったことがあるのだそう。今回、面白い考察を聞くことができました。

メアリー:日本の問題はアニメマンガのなかにもあると思う。オタクと呼ばれる人はアメリカにもたくさんいて、日本の文化に本当に夢中になっているけれど、そんなオタクから見ても不思議なことがある。

例えば、人々が異なる宇宙にトランスポーター輸送機)で運ばれていくアニメがあったとするでしょう。その宇宙は、日本のルールに従って機能しているの。つまり、私たちは完全なる異世界にいるにもかかわらず、そこにまだ日本文化や常識が普通にあるというのは、本当に奇妙に感じてちょっと理解できない。多様性がないというか、アニメのなかにもそれが表れていると思う。

ノエ:面白い考察だね。外国人を描写する場合でも、例えばヨーロッパを舞台にしたマンガでも、背景や言語はまだ日本の文化で描かれている。

メアリー:あるマンガを読んでいて驚いたんだけど、男の人が異なる世界にテレポートしたとき、彼が「温泉に入ろう」って言ったんだよね。「はあーっ」とか思っちゃった。

ノエ:例えばアメリカバスケットボール選手を描いたアニメがあるとして、そこに「後輩と先輩」というコンセプトが使われていたら変だよね。アメリカには後輩も先輩もないからさ。

これについてシェリーは「アメリカでは年齢はあまり関係なく、年齢が上か下かで態度を変えるということもありません。もちろんリスペクトはしますが、職場の上司(ボス)でもスポーツチームメイトでも、先輩・後輩というコンセプトはありませんね」と補足。

異世界物の作品なのに温泉が存在する」といった設定は、日本人からすれば“マンガならではの荒唐無稽な面白さ”として受け入れられますが、外国の人から見れば実に不思議に、ときには不自然に見えるポイントのようです。

こうした描写について、「なかには『外国文化を知らないのでは?』『異文化に対するリスペクトがないのでは?』と感じてしまう人もいるようです」と話すシェリー

今回のディスカッションを振り返りシェリーは「こうしたマンガアニメに慣れ親しんでいると、無意識のうちに『外国の人も日本と同じような生活を普通にしている』と考えてしまいがちになるのではないか? という問題提起でもありますね」とコメントして締めくくりました。

<番組概要>
番組名:sensor
放送エリアinterfm
放送日時:毎週金曜19:00-21:55放送
出演:Cartoon、シェリーめぐみ
アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?


(出典 news.nicovideo.jp)

【アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?】の続きを読む



1
あんな衣装で舞台立つのも*なのもポイント高い
誰かえっちな写真持ってないんか?

【ラッパーKTちゃん、えっちすぎる】の続きを読む



1
今は中3

【中1のときにレイプされて妊娠した( 。゚Д゚。)】の続きを読む

このページのトップヘ