1
:2023/09/30(土) 07:01:56.21 ID:dWLriKZT9 医療機関などでの保険診療のうち、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」を患者が8月に利用した割合は4.67%だったことが分かった。利用率は5%を割り込み、低下は4カ月連続。政府が利用促進を呼びかけているにもかかわらず国民の間に浸透していない実態が改めて明らかになった。立憲民主党など野党は「国民の不安が払拭されていない証左」(党幹部)と、10月召集の臨時国会で政府を追及する姿勢を見せている。(長久保宏美)
◆顔認証エラー、窓口負担割合の誤表示…
政府は今年4月から、マイナ保険証の電子情報を読み取り、どの保険組合に加入しているかなどを確認する「オンライン資格確認システム」を導入。各医療機関に顔認証機能付きカードリーダー(読み取り機)の原則設置を義務付けた。
厚生労働省によると、今月24日現在、全国で90%近くの医療機関・薬局がシステムの運用を始めているが、医療機関窓口の顔認証でエラーとなったり、高齢者を中心に「無資格によるいったん10割負担」や、窓口負担割合の誤表示が起きたりするトラブルが続発している。
厚労省が29日、社会保険審議会の医療保険部会に示した資料によると、全国の利用件数に占めるマイナ保険証の利用率は、資格確認が義務化された4月こそ前月から上昇したものの、その後は軒並み下がり続けている。
政府はこれまで、マイナ保険証の利便性を繰り返し強調してきた。利用登録件数は現在約6900万件で、カード交付枚数(約9600万枚)に占める割合は7割以上に上っている。それなのに、利用率が減り続けるのはなぜか。厚労省幹部は29日の会見で、本紙の質問に「一つ一つ(マイナ保険証の)課題を解決してゆく。マイナ保険証、オンライン資格確認の信頼確保につとめ、利用促進をして参りたい」と歯切れが悪い回答に終始した。
現行の保険証廃止反対を主張する全国保険医団体連合会(保団連)の幹部は、取材に「政府がメリットを強調すればするほど、トラブルへの弥縫びほう策を出せば出すほど、利用件数が減っている。使い勝手が悪いことの証しだ」と指摘。「後期高齢者を中心に『一度作ったマイナ保険証の保険証機能を解除したいがどうしたらよいのか』という問い合わせが増えている。厚労省がトラブル防止を指示しても、利用が急に増えるとは思えない」との見方を示した。
◆立憲民主は「廃止延期法案」提出の方針
立民幹部は29日、来月20日にも召集される臨時国会の冒頭に「健康保険証廃止延期法案」(仮称)を提出する意向を示した。立民の衆院議員で元厚労政務官の山井和則氏は、取材に「マイナンバーカードと保険証のひも付け人数自体は増加しているなかで、その利用数が減少し続けるということはマイナ保険証が信頼されていないということを政府は理解すべきだ。2024年秋の保険証廃止は延期すべきだ」と話した。
東京新聞 2023年9月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280650
◆顔認証エラー、窓口負担割合の誤表示…
政府は今年4月から、マイナ保険証の電子情報を読み取り、どの保険組合に加入しているかなどを確認する「オンライン資格確認システム」を導入。各医療機関に顔認証機能付きカードリーダー(読み取り機)の原則設置を義務付けた。
厚生労働省によると、今月24日現在、全国で90%近くの医療機関・薬局がシステムの運用を始めているが、医療機関窓口の顔認証でエラーとなったり、高齢者を中心に「無資格によるいったん10割負担」や、窓口負担割合の誤表示が起きたりするトラブルが続発している。
厚労省が29日、社会保険審議会の医療保険部会に示した資料によると、全国の利用件数に占めるマイナ保険証の利用率は、資格確認が義務化された4月こそ前月から上昇したものの、その後は軒並み下がり続けている。
政府はこれまで、マイナ保険証の利便性を繰り返し強調してきた。利用登録件数は現在約6900万件で、カード交付枚数(約9600万枚)に占める割合は7割以上に上っている。それなのに、利用率が減り続けるのはなぜか。厚労省幹部は29日の会見で、本紙の質問に「一つ一つ(マイナ保険証の)課題を解決してゆく。マイナ保険証、オンライン資格確認の信頼確保につとめ、利用促進をして参りたい」と歯切れが悪い回答に終始した。
現行の保険証廃止反対を主張する全国保険医団体連合会(保団連)の幹部は、取材に「政府がメリットを強調すればするほど、トラブルへの弥縫びほう策を出せば出すほど、利用件数が減っている。使い勝手が悪いことの証しだ」と指摘。「後期高齢者を中心に『一度作ったマイナ保険証の保険証機能を解除したいがどうしたらよいのか』という問い合わせが増えている。厚労省がトラブル防止を指示しても、利用が急に増えるとは思えない」との見方を示した。
◆立憲民主は「廃止延期法案」提出の方針
立民幹部は29日、来月20日にも召集される臨時国会の冒頭に「健康保険証廃止延期法案」(仮称)を提出する意向を示した。立民の衆院議員で元厚労政務官の山井和則氏は、取材に「マイナンバーカードと保険証のひも付け人数自体は増加しているなかで、その利用数が減少し続けるということはマイナ保険証が信頼されていないということを政府は理解すべきだ。2024年秋の保険証廃止は延期すべきだ」と話した。
東京新聞 2023年9月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280650
22
:2023/09/30(土) 07:10:46.94 ID:BRATCwqj0>>1
もともと、マイナカードそのものが「保険証」として使用するような設計になってないから、セキュリティ脆弱性が表れるのは自明。
問題なのは、それを認めて、新しくやり直す勇気なんだが、今の政治家にはそういう当たり前のことができない。
有権者も真面目に考えて、腐った政治家を入れ替えないと、けっして良くならないよ。
もともと、マイナカードそのものが「保険証」として使用するような設計になってないから、セキュリティ脆弱性が表れるのは自明。
問題なのは、それを認めて、新しくやり直す勇気なんだが、今の政治家にはそういう当たり前のことができない。
有権者も真面目に考えて、腐った政治家を入れ替えないと、けっして良くならないよ。
37
:2023/09/30(土) 07:19:20.92 ID:PHpYOZnc0>>22
それは違うだろ
カードの規格は世界統一だぞ
運用が悪いだけ
それは違うだろ
カードの規格は世界統一だぞ
運用が悪いだけ
2
:2023/09/30(土) 07:02:23.86 ID:6HuM4bWA05%もいるのか
3
:2023/09/30(土) 07:02:27.24 ID:03/dkjaG0あーべっ
4
:2023/09/30(土) 07:02:48.50 ID:dTFAQ5N20ああ
マイナスカードね
マイナスカードね
5
:2023/09/30(土) 07:03:20.06 ID:LMu3aZo+0いや、病院が保険証も出せとほざくからだろw
6
:2023/09/30(土) 07:03:27.39 ID:0ClM6uQ+0そういえば一度使えないって言われてから使おうともしてないわ
7
:2023/09/30(土) 07:04:09.34 ID:1wU3Cokg0>厚労省がトラブル防止を指示
指示して減るもんじゃないだろ。*厚労省
指示して減るもんじゃないだろ。*厚労省
8
:2023/09/30(土) 07:05:20.57 ID:LMu3aZo+0まずあの端末が使えないしマイナカードなんだから最初に1回提出すればいいだろ、アホたれ
9
:2023/09/30(土) 07:05:28.11 ID:KY7rvs8r0読み取り装置の利権を調べろよ
10
:2023/09/30(土) 07:06:10.40 ID:BWFSM4VB0マイナンバーカード毛嫌いする奴は大体ジジイと引きこもり
25
:2023/09/30(土) 07:11:13.67 ID:yGHFNLdb0>>10
この国のジジイと引きこもり率どうなっているの?
この国のジジイと引きこもり率どうなっているの?
49
:2023/09/30(土) 07:23:30.32 ID:/EeKPeCD0>>10
あとは*関係とか確定申告をしてない奴
あとは*関係とか確定申告をしてない奴
11
:2023/09/30(土) 07:07:07.60 ID:zctqGqGe0バカ太郎カードだろ
12
:2023/09/30(土) 07:07:43.01 ID:/eOkI6Eo0>>11
運び屋デマ太郎カード
運び屋デマ太郎カード
13
:2023/09/30(土) 07:07:52.37 ID:zO83w8Re0そもそもマイナ保険証である必要がない
14
:2023/09/30(土) 07:08:08.38 ID:zctqGqGe0バカカードとか
セキュリティ*でバカしか使わないよなこんなの
セキュリティ*でバカしか使わないよなこんなの
15
:2023/09/30(土) 07:08:26.01 ID:7FohZv0l0もうね嘘をつくしかないんですよ
日々特に何もないので
日々特に何もないので
16
:2023/09/30(土) 07:08:32.56 ID:eEntcW0h0もはや崩壊してないかこれ
機器の利用率たよね
真面目に投資したほうが損するのばかりだな
機器の利用率たよね
真面目に投資したほうが損するのばかりだな
17
:2023/09/30(土) 07:08:43.59 ID:PHpYOZnc0マイナの方が少し安いはずだけど
なんで使わないんだろう
なんで使わないんだろう
18
:2023/09/30(土) 07:08:48.64 ID:zMToNVww0不安とかじゃなく色々面倒なんだよな
保険証なら出して終わり
保険証なら出して終わり
19
:2023/09/30(土) 07:08:50.99 ID:FzfGdkT+0岸田「使わない奴はさらに保険料値上げしよう」
20
:2023/09/30(土) 07:09:14.36 ID:/RE3gViK0あの河野を下ろさなかったのは失敗だったな
21
:2023/09/30(土) 07:10:18.31 ID:EgCXtfe40わくわくカード
23
:2023/09/30(土) 07:10:56.20 ID:SEW9YdpG0パナソニックの小銭稼ぎしただけの*押し付け制度
24
:2023/09/30(土) 07:11:10.92 ID:BzpFarVu0保険証を廃止すれば利用率もバク上げですわ
26
:2023/09/30(土) 07:11:54.19 ID:/eovix6l0年寄がパスワード覚えられるわけない
27
:2023/09/30(土) 07:13:58.72 ID:2pgNqgu80うちのクリニックでは増えてるけどなあ。
ただ、顔認証リーダーの前に並ぶ事があるから
これが保険証廃止されて全員になったら悲惨な事になりそう。
多分、リーダーを複数設置しろって言い出すんだろうけど
そんなスペースないわ。
今だって邪魔なのに。
ただ、顔認証リーダーの前に並ぶ事があるから
これが保険証廃止されて全員になったら悲惨な事になりそう。
多分、リーダーを複数設置しろって言い出すんだろうけど
そんなスペースないわ。
今だって邪魔なのに。
28
:2023/09/30(土) 07:14:25.99 ID:cAeQHz5x0最近また歯医者通ってるけど
受付でマイナカードのマの字も出ないな
普通に月イチで保険証出して診てもらってる
受付でマイナカードのマの字も出ないな
普通に月イチで保険証出して診てもらってる
29
:2023/09/30(土) 07:14:51.54 ID:HkSvjs4+0マイナ保険証って全ての保険協会
使えるの?
うちの保険協会も使えるのかね?
何も連絡ないんだよね
使えるの?
うちの保険協会も使えるのかね?
何も連絡ないんだよね
30
:2023/09/30(土) 07:15:31.90 ID:Qg093fRG0ふざけるなよクソ*が
インボイス5倍にするぞ
インボイス5倍にするぞ
31
:2023/09/30(土) 07:16:21.05 ID:PHpYOZnc0なんでマイナ保険証義務化しなんだか
どんだけ税金を無駄遣いしたんだ
どんだけ税金を無駄遣いしたんだ
32
:2023/09/30(土) 07:16:50.05 ID:7wf8QLp50最初は使ってみていたけどふつうの保険証出した方が楽
33
:2023/09/30(土) 07:17:20.37 ID:FvAf9oBZ0持ってるけど病院側が使わせてくれない
二つの病院に定期的に通っているけれどいまだにどういう局面で使うものなのかを知らん
二つの病院に定期的に通っているけれどいまだにどういう局面で使うものなのかを知らん
34
:2023/09/30(土) 07:18:48.44 ID:okM+3+QY0近所の内科診療所、70くらいのジジ医がやってるんだけどマイナンバーカードのリーダー置いてないな
35
:2023/09/30(土) 07:19:06.55 ID:RbsZJAwf0とりあえず毎月確認するの辞めろや
マイナンバーとか一生変わらんだろ
マイナンバーとか一生変わらんだろ
44
:2023/09/30(土) 07:21:59.02 ID:LMu3aZo+0>>35
それな
それな
36
:2023/09/30(土) 07:19:16.48 ID:ukU8LHJN0マイナ保険証使おうとしたら病院で使うには別の窓口で手続きが必要と言われたから面倒臭くて普通の保険証使ったわ
病院側の導入コストがニュースになってたけど利用者も余計な負担増えてるやろ
病院側の導入コストがニュースになってたけど利用者も余計な負担増えてるやろ
38
:2023/09/30(土) 07:20:06.19 ID:pR3QxmoB0とりあえず外国人だけマイナ保険証にしたら?
39
:2023/09/30(土) 07:20:06.26 ID:M9SKC0250カード何枚も持ち歩きたくないからめっちゃ使ってるけど
免許証との紐付けもはよせい
免許証との紐付けもはよせい
40
:2023/09/30(土) 07:20:14.49 ID:WiVbO7pj0利用率が下がるってすごいな
普通、使い方がわかれば使い続けるもんだろ。こういうものは
普通、使い方がわかれば使い続けるもんだろ。こういうものは
47
:2023/09/30(土) 07:22:18.76 ID:rJ44I/vM0>>40
マスゴミが全力で利用停止キャンペーンやっとるからな
保険証を主に使うのは老人だからそりゃ使わなくなる
マスゴミが全力で利用停止キャンペーンやっとるからな
保険証を主に使うのは老人だからそりゃ使わなくなる
41
:2023/09/30(土) 07:20:28.63 ID:lgWWu/HA0主権者の反対表明ですw
42
:2023/09/30(土) 07:20:32.34 ID:A7eHWJve0会社や病院に過去の受診歴や投薬記録を全て掴まれるからな
43
:2023/09/30(土) 07:21:14.48 ID:G+wczsUz0まだ使えない病院が多いからしょうがないね
45
:2023/09/30(土) 07:22:13.00 ID:Ap+zr5PO0他の病院通ってたり、どんな薬貰ってるか分かりそうで使わない。障害者ってばれたくないのよ。
46
:2023/09/30(土) 07:22:16.38 ID:7VkeOAho0HERSYSみたいなもんでしょ
48
:2023/09/30(土) 07:23:15.73 ID:k1z9adxz05箇所に通院しているが、いまだに使ってる人一度もみたことがない。
50
:2023/09/30(土) 07:23:32.45 ID:guwpoV6O0ナンマイダーカードにしたら老人が有難がって利用するかもよ
コメントする