1
初めて結婚式に参加するときは色々と知らないこともあるだろう。しかし多くの場合、自分で調べて事前準備をするものだ。広島県に住む30代前半の女性(営業/年収300万円)は、結婚式に呼んだ3人の同僚が持ってきたご祝儀についてこう綴っている。(文:永本かおり)

 「ご祝儀が、3人とも1万円でした。結婚式場で、披露宴もあって、お料理に引き出物、1人あたり2万円程度かかっていたので、 唖然としました」

結婚式場のプランナーさんにも「え?嘘でしょ?」と言われ

 「来られる方の中に結婚式に出たことない人がいると聞いてはいましたが、ネットなどで、それなりに調べるだろうと思っていました」

結婚式のご祝儀の相場が同僚の場合は3万円であることは、調べればわかっただろう。それがなぜ3分の1の金額になったのかは謎だ。

このことを結婚式場のプランナーに伝えると「え?嘘でしょ?」と言われたそう。女性は「ああ、あまりある事じゃないんだな」と感じ、

 「ショックと言うから呆れましたね。そのことについては本人たちには追求していませんが、衝撃的でした」

と綴った。この出来事から同僚への見方が変わってしまったようだ。

2023年10月23日 11時39分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/25217904/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)


★1:2023/10/26(木) 11:22:32.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698304575/




2
五千円の奴もいる

3
披露宴会場をサイゼリヤにすりゃいいだろ

4
普通は3万やろ
1万とか聞いたことないわ

5
一人一万円

という流れを作ろう

6
式場の業者がボッてるというお話

7
以前の常識vsアヘが代からの常識

8
>それがなぜ3分の1の金額になったのかは謎だ。

ヒント:増税メガネ

9
半日拘束されるなら、逆に3万くらい欲しいわ

10
今の若い人のデフォルト
・お互いの家族と一緒に食事して顔合わせ
・式も家族だけ列席
・そのあと食事会

披露宴とかご祝儀とかは無縁の世界だよ
披露宴と*るのはヤンキー*か田舎者だけ

最近ホテルで結婚式するのも見ないし
引き出物持って帰ってくる若い人たちの集団も見ないだろ?

43
>>10
呼ばれてないんだよ、あんた

49
>>10
全然若くはないが、うちの夫婦はまさにコレだわ
金はかからないし、楽だった

11
話し合ってそうしたんだろうが相場の検索くらいしろよ

12
3万円からて案内に書いておいてくれたら
30011円を包んで渡すだけなのに

13
やらなきゃいいだろ

14
年収300万なら妥当じゃね?

15
女はケチ

16
祝儀は気持ちの問題
俺は元カノの結婚式にクーポン券を袋に入れて渡した

17
招待しといて金もらおうというのが図々しい

18
結婚式場の関係者は、ぼったくりたいから、ご祝儀は一人最低3万で、中には10万とか包む人いますよーとか言うに決まってるじゃん

19
え?披露宴でしょ?損得勘定抜きで開催しないとね。招待側なんだし

招待する側はこんな損得勘定して一人3万の祝儀で計算してるけど今の時代1万出す方も結構タイトよね
だから葬儀としても家族葬で香典貰いたくないってのもある、お返しやその後が面倒で。
自費で家族葬で終わりたい

20
最近は不景気で3万じゃないんだ?

21
年収300万円って営業はそんなに給料安いの?

22
ヤンキー*は町中の
趣味の悪い西洋風建物や庭園で
人をいっぱい集めて式や披露宴する
呼ばれた方は大迷惑

そして2年ぐらいで別れる

23
既に女同士のマウント合戦が始まり、今後はまんさんのプライドにより旦那はその財源となるのです。

家をローン組ませてはそこに住みつき、車を買わせては出来るママを演じ、子供を送迎します 。

このようなメス同士のマウント合戦が始まれば、「あなたもっと稼いで!」と尻に火をつけられ、まんさんが幸せな母親を演じられるようお金で調整させられるのです。

24
若い人は金が無いってことでは

25
結婚式の会社が儲かるだけよ

26
式を挙げて利益出そうとかおかしいと思う
もてなす側だろうに

27
出席してやってんだから逆によこせよ

28
来てくれるだけで有難いだろ
みんな生活が苦しいんだよ

29
>>132
やったことなかっただろう
愛してるって言ってるし

30
もう結婚カツアゲやめろや
いつまでバブル引きずってんだよ

31
さすがにない

32
親友の式には15万包んだが会社の知ってる程度の
同僚は2万包んだ
まあ、1万包まれる程度なんだろうな
これが嘘松じゃなければ記事に提供する時点で察するにあまりある

33
>>241
#GASYLE七不思議な相場だな
こういう場合、謙虚に見えるのだろう
国葬すべきだよなネットの情報漏洩だね

34
大切な休日と交通費と現金を奪われた上に文句を言われるのか
欠席一択だな

35
????
半分却ってくりゃオンの字やろがー!

36
バブル期から変わらない結婚式のスタイル辞めて安く済ませろや

37
電話番号まで行けるヤングケアラーって何や
ン゛ア゛❤(135km)
「全部耳に入った感ハンパないな、下いくと思ってんの

38
同じ「~次第(で順位に居る資格はないって言って

39
>>118
おじさんがワイワイするモノ自体がおかしいんですもん。
それは無理があるんやろ

40
いまどき結婚式なんかやる情弱はほんと迷惑

41
北海道の会費制という明朗感
(参加者はホテルに自分の分の飲食代金を当日現金で支払い、
それと別でご祝儀がある人はご祝儀を渡すシステム)

42
そんなもん自分が返す時に同じ額返すだけの話だろ

自分が貰うことしか考えてないよなこういうやつ

44
ご祝儀で2万、4万とかの偶数万円はマナー違反
偶数のように2つに割れる数は「離婚・離別」の暗示とされ
必ず、1万、3万など奇数万円でなければならない

まぁこんなバカなルール作るのは言霊信仰してる日本人だけだけど

45
 
 
 
    見栄を張る時代は終わった
  

 

46
御祝儀という文化を軽んじる者が多いね
お前ら日頃歴史だ文化だ伝統だと偉そうに講釈垂れるくせにこういうときは
出し惜しみするのな

47
まぁ大事なのは「気持ち」よ👍

48
披露宴がいらない

50
最近はすぐ離婚するからね
恥だと思っていない