1
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39a8c67c313164b729f61c5e90b6792d7f943ae

カンニング竹山が危惧「ネット支配した人が選挙勝てる」未来に警鐘「地上波がもっとやれれば」

 タレントのカンニング竹山(53)が8日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜午後9時)にゲスト生出演。現職の小池百合子都知事が3選を果たした7日投開票の都知事選について言及した。

 「真面目な話をすると、選挙っていうのは民意ですから。これで出た結果がすべてなんですよ」と切り出し、小池都知事の3選については「みんなが決めたこと」とした。

 そして「世代間のギャップが出てきてる。ネットの選挙が始まって11年たったんですね。メディアだけの問題じゃないけども、都知事選というものを地上波でもっとやれれば、もっと投票率も上がるかもしれないし。もっと自由に議論できるかもしれないし」と持論を展開した。

 さらに「タレントさんでも、好きなことを言って」とした上で「『いい』『悪い』ってなることを、これ50何人も出ていたんで。なかなか区別できないって言うけど、そこをそろそろ考えていかないと」と投げかけた。

 続けて「10年後、15年後になっていくと遅い、ネットを支配した人が選挙で勝てるってなってくる。それだと、ネットしない人は全然情報が分からないってなる。メディアだけが悪いってことじゃなくて、メディアも地上波のメディアが選挙にどう向き合うかを考えないと。ギャップが出てくる。分断が起こらなければいいなと思うんだけど」と提起した。




29
>>1
都知事選なんて都民にしか関係無いだろうが?
国政選挙ならまだしも
そんなもんテレビでやってどうする

37
>>1
逆だろ

地上波のTVが偏向報道してるからだろ
都合の悪いネタは報道しないし

2
日常的な地上波の偏向報道のせい

3
相変わらずズレた意見だな。
地上波なんて洗脳装置やん。

情報取得の選択肢増えるんだからいいだろ。

4
むしろネット時代にネット見ないのはいないやろ
テレビ時代がみんなテレビみてたのに

6
テメーの寿命のばしたいだけじゃん

7
まあお笑い芸人がニュースのコメンテイターやってる地上波じゃ見捨てられるよね

8
一方発信のテレビなら可能だけど
誰もが自由に発信できちゃうネットは支配できんでしょ

9
竹山みたいな
誰に需要があるのかわからん奴が
テレビでのさばるよりはマシかな

10
まだネットとテレビを分断して考えてんのか

11
テレビからネットになっただけでは
情報量が多いぶんネットのほうが公平ですらあるだろ

12
テレビのきた道じゃないか

13
偏向報道しかしない地上波がなんだって

14
テレビのほうがこわいわ
自分で選んで情報得られないし

39
>>14
人間は自分の信じたい情報しか信じなくなるからネットオンリーだと偏るよ

15
小池はネットを支配してるか?

30
>>15
AIゆりこのことか!

16
テレビはチャンネル事に指示する政党や候補を出していいだろ
八方美人だからテレビ飽きられるんたぞ

17
石丸はヤバいってことか

24
>>17
プーチンキンペーまでいかんと支配と言えん

18
新聞テレビネットの順ってだけやろ

それでいえば、新聞テレビネットを普通に体験してきた氷河期世代が有能な訳だ

19
そりゃ支配出来たらそうだろ

20
テレビの言うことは信じないけどネットの情報は信じるってのもなんだかな
ネットの方がむしろ怪しい情報に溢れてるじゃない

21
竹山はまずちゃんと*しろ
地上波で

22
地上波見てないんだから上がるわけない

23
こいつ芸人の中でもダントツで*だし、何より死神気質だし

26
はあ?
マスゴミがコントロールするのはええのかよ豚w

27
敗訴しまくってんのにyoutubeで有利な動画あげてりゃ当選とかヤバいよな

28
きょうさんのネット工作がひどかった 反吐が出そうなくらいえげつない

31
2位と3位を足しても小池に届かないくらいの惨敗だけどね

32
ネットの方が民主的だと思いまっす

33
ネット=収益で金儲けの手口だからな

34
民放キー局の時価総額の合計額と、グーグル、フェイスブック、ツイッターの時価総額合計額を比べてからモノを言ったほうgふぁいい。

35
ちょっとショッキングな結果だったね
選挙での金のかけ方変わっていきそう

36
ジョン・F・ケネディがテレビを効率的に使って選挙戦を圧倒した
それと同じ事を繰り返しているだけ
新しいメディアを上手く使う事を危惧するなんて老害そのもの

38
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
百合子はネット支配はしてないが

40
地上波しか見てなかったら
小池と蓮舫の一騎討ちだよね。

41
別にネットもテレビも関係ないでしょ
メディア戦略で勝利した人が選挙で勝つだけの話
国民一人一人が見る目を養わなければ何も変わらない

42
新聞時代のラジオとかラジオ時代のテレビに対するジジイの嘆き節がこんな感じだったんだろうな

43
地上波

44
誰でも戦えるのがネット
利権有利がテレビ
マスコミの操作が通用しなくなってきたのよ

48
>>44
いやネットも利権有利だけどな
偉い人が*にしてるだけで

45
討論会やってたら石丸票減ってたんじゃないかな

46
ねーよ

この番組

税金

無駄

廃止

47
オワコンテレビが何やれるの

49
小池とレンホーが嫌われてたから石丸が伸びただけだろ

50
ネットは言ったもん勝ちみたいなところがあって
内容の真偽が地上波以上に不明なのがな…

そこらへんを何とかしないと簡単に操作されてしまう
海外からとかもね