1
 JR四国が人手不足を理由に9月29日から普通列車の減便に踏み切る。対象は朝夕の通勤通学の時間帯が中心で、利用者への影響は大きい。1987年の会社発足以降、鉄道事業は黒字になったことがなく、構造的な赤字体質を改善するため、駅の無人化や駅舎の簡素化を進めている。

社員の給与まで低く抑えた結果、若手の離職が相次ぎ、採用数は計画に届かない状況に追い込まれた。人口減少を背景に赤字ローカル線の議論が本格化する中、経営の根幹が揺らいでいる。交通政策やヨーロッパの地域公共交通に詳しい関西大の宇都宮浄人教授は「経営悪化はJR四国の責任ではない」と指摘し、事業者任せだった鉄道インフラ維持に国や自治体が積極関与するよう転換を求めている。(共同通信=広川隆秀)

 ▽オーストリアの人口密度は島根と同程度

 ―鉄道の先進地とされるヨーロッパで鉄道はどのような位置付けなのでしょうか。

 「JR四国のような地域の鉄道は、社会インフラであり、そこで提供されるサービスは、事業者の収支のためではなく、地域の公共サービスという位置付けです」
 「とりわけ、この20年余りは、持続可能な社会の実現という観点から、鉄道は二酸化炭素(CO2)の排出が少なく、エネルギー面でも効率性の高い交通手段として注目されています。欧州連合(EU)は、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目指しています。そのため、物流や移動のためのインフラ投資を加速させ、鉄道への転換をさらに進めています。大都市圏だけでなく、地方都市圏においてもです」

 ―四国など人口が減少する日本の地方は鉄道の利用者が少なく、存廃の議論にまで発展しています。

 「人口が少ないからサービスを減らすというのは言い訳に聞こえます。オーストリアの人口密度は島根県と同程度。首都ウィーンに次ぐ、第二の都市グラーツは人口約29万人です。松山市(約50万人)や高松市(約41万人)よりも圧倒的に少ないですが、街はにぎわっています。人口減少を理由にしていたら、ヨーロッパの公共交通はどこも成り立たなくなってしまいます」
 「四国には潜在能力があります。しかし、今の制度では前向きな投資が思うようにできず、交通事業者は潜在需要を開拓できていません。郊外の商業施設もコンビニも、人口減少を理由にビジネスを縮小させることはしていませんよね」

 ▽自由に移動するため多様な選択肢を

 ―鉄道インフラの維持・管理には多額のコストが必要です。鉄道会社が本来行うべきサービス向上のためにも公共インフラを社会で支える在り方が重要ですね。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3cfd2bb11d4e558974fc6e7f74107bf389ccf24




50
>>1
八十八箇所巡れる路面電車とか良くね?
3分置きに来ればガンガン回れる

2
JR東海の責任だな

3
✕人口
◯利用者

4
どうせだれも乗ってねえし減らしていい
(´・ω・`)

5
あのさオーストリアという国家全体と四国という地方自治体比べてどうするのさ地形やらも違うのに

6
オーストリアは人口少ないかもしれんが観光客多いからじゃねーの?

7
国策インフラ事業で、
赤字の地域を切り離して独立民営させたら
そりゃ当たり前の話よね

8
駅へ行くにも自動車が要る

9
はいはい安倍が悪い安倍が悪い

10
国鉄やめた時点で公共サービス維持は諦めてる

11
お遍路を電車で行けるようにすれば需要あるだろ
知らんけど

12
坪尻駅みたいな秘境駅路線で売り出しとけ

13
禅問答かよ

14
バーコードは国労潰しのために民営化した

15
オーストリアが出来るなら四国にも出来るだろ!
がんばれ!!

16
北と四国はどんな優秀な人が指揮しても鉄道の黒字化は無理
国鉄にすべき

17
オーストラリアと四国
形はなんとなく似てる

18
インフラに利益求めちゃいかんのよ
インフラこそ公共事業にして公務員が保守運用管理しなきゃならんのよ

19
高齢化率も同じくらいなんかな?

20
国鉄のやっていた 貨客混合列車って今にしてみると先進性があってすごかった
駅で荷物を預けると列車に荷物が乗って日本中どこの駅まででも届けてくれた
JRになって貨物と旅客を別にしてしまったんで
そういう合理的なものは全て消滅という残念な結果に終わり
ここまで 設備を整理してしまうと今から復活したくてももう二度とできない

21
人口を寄せてまとめてコンパクトシティ化を進めろ
人口減で地方の無人化は必然だ
血税つかって無駄に逆らおうとすんな

22
グラーツと高松じゃ、インフラ支えず使うだけの非労働人口が1.5倍くらい違うだろ
比較すること自体間違ってる

こんなのが教授やってるとかマジなの?



グラーツの人口構成(2024年推定)
総人口: 約30万人
0-14歳(子ども): 約14%(42,000人)
15-64歳(労働年齢人口): 約65%(195,000人)
65歳以上(高齢者): 約21%(63,000人)


高松市の人口構成(2024年推定)
総人口: 約41万人
0-14歳(子ども): 約11%(45,100人)
15-64歳(労働年齢人口): 約56%(229,600人)
65歳以上(高齢者): 約33%(135,300人)

23
中曽根というクズがやった国鉄民営化がすべての元凶。
世襲でまだ税金で飯食ってる奴がいる 最低だよ。

24
でも新幹線は欲しい運動始まってるんだろ?
新幹線って田舎の新しいおもちゃかよ

25
インフラは合理性追求して利益最優先でやると結局欧米社会みたいにくっさい家庭排水まで川に垂れ流す社会に行き着く
どこでバランス取るか次第

26
いっそ四国の人間を引き払わせればいいんじゃね
そうすればインフラにかける税金がいらなくなる

27
インフラを完全民営化したらそりゃこうなるわな
知恵遅れでもない限り最初からわかることw

28
JRは全国1社でやらせろ
誰がやっても儲かる東海の利益で地方の赤字路線も維持させろ
民間企業の電気ガス郵便もインフラでやらせてるんだから鉄道もそうしろ

29
そんで10年後20年後30年後に四国でどれくらい生き残ってるの?

30
JRの分割の仕方が悪いよな。あれじゃJR東海が圧倒的有利で他は厳しい。東日本と西日本くらいで良かった

43
>>30
それを阻止したのは大阪嫌いの宮城の代議士だった三塚博
大阪のアホに東海道新幹線は渡せない!と言って無理矢理真ん中にJR東海を作った。

詳しくはWikipediaで

31
四国に関してはバスの方が完全に便利で安い

32
首都と地方都市を人口密度だけで比べてどうすんだよアホかな

37
>>32
四国に「都市」なんてあんの?
村では?

33
鉄道なさすぎて、みんな自動車だからな…

34
都市交通と都市間交通ぐらい分けてほしいわな
都市間交通なんてそんないらないんよ

35
本気で維持したいなら再度国有化しなきゃ

36
鳴門と淡路島に新幹線も通せる橋を作り替えろ
まずはそれから

41
>>36
もうそこは新幹線諦めてサイクリングロードにする方向で動き出したよ

38
発足以降黒字になったことが無いとか発足したのがそもそも間違いだろw

39
でも大阪直結の新幹線が四国に通ったら、お前ら遊びに来るだろ?
来いよ、旨いもん喰わしゃる。

45
>>39
大阪以遠に新幹線で行くことはほぼないなぁ
by首都県民

49
>>39
瀬戸大橋渡って大阪まで新幹線で行けよ
撮り鉄がわんさか寄ってくるぞ

40
国鉄に戻せば全国の車輛は融通できる
東日本地区で余剰してた車輛は1000両以上
四国はそれを使えば黒字にもなった
全部自民党が悪い。クズの政党

42
JR北海道
JR四国
JR貨物

この3社は今でも実質国有企業
赤字は株主である国が
補助金じゃぶじゃぶ出して補填

ナマポ生活と揶揄(やゆ)される経営

44
根本的なところで鉄道ってそんなコスパよくないんだよな
ある程度の人口密度があるならともかく
どちらにせよバスとかに代わってくと思うぞ
だから自分は鉄道株は買わん

46
国鉄民営化の評価はともかく
三島会社の分割は失敗って評価で確定かな
JR東海なんて要らんでしょ

その失敗を活かしたのか
高速道路は綺麗に三分割したし

47
113系
201系
205系
209系
231系
103系
キハ10・キハ20
651系
351系
どれも余ってた。廃車にしていった。
四国に転籍すればよかったね

48
オーストリアの総路線距離、営業係数も出して比較したらいいのにただの印象論すぎて正直引くわ
大学教授と思えないレベル

>人口が少ないからサービスを減らすというのは言い訳に聞こえます。(中略)
>郊外の商業施設もコンビニも、人口減少を理由にビジネスを縮小させることはしていませんよね

普通に地方の百貨店はどんどん閉店してるし、地方はコンビニすら出店しなくて買物難民が発生してることも知らないとかこれでよく大学教授できるな
そこらへんの三流大学じゃなくて関西大学だろ
一応一流扱いされる大学だぞ